<<わんこQ&Aに戻る>>

わんこQ&A

てんかん発作 (no.4)
Genre: 病気について
From:sora
Date: 04/03/14 20:41

【こちらの投稿は、旧わんこQ&Aに投稿があったものを掲載しました】

私のサイトのお友達のワンちゃんがてんかん発作を起すようになったらしいのです。
なにかよい情報ありませんでしょうか?
同じヨーキーのかわいい女のコです。
発作の状況を日記で読むたび何かしてあげられないかと思います。


- 以下が返信記事一覧です -

From:りさゆきママ (no.5)

てんかん発作・・・怖いですねぇ(>_<)
前に飼っていたヨーキーのJimmyくんがそんな感じでした。水頭症でした。
おでこの少し上あたり・・・人間の赤ちゃんの頭、頭蓋骨は空いている部分がありますよね?人間は、少し経つとその空いている部分がふさがるのですが、犬の場合は生まれた時には既に閉じているのが正常なんだと獣医さんから聞きました。
Jimmy君はとうとう頭蓋骨は閉じませんでした。
頭蓋骨が閉じていないコに水頭症が多いそうです。
でも閉じていないからといって、必ず水頭症とも限らないそうです。
水頭症もひどくなるとてんかん発作に似た症状が出ることがあります。
水頭症という病気・・・知らない獣医さんもいるそうでビックリですw(*・o・*)w
もしその病気なら、【爆弾を抱えているようなもの】なんだそうで、突然発作が起こるんです。発作が起こった時、すぐ獣医さんに見せるしかないです。
でも軽い発作なら、様子をみていると また普通に戻ります。


From:りさゆきママ (no.6)

Jimmyくんは、他にもてんかん発作に似た症状を起こしたことがありました。
その時は、低血糖症でした。
原因はわからなかったけど、低血糖症は治療してもらって良くなりましたが、食の細いコや栄養バランスの取れていないフード等でも起こるんじゃないかな??

ヨーキーの女の子、いい獣医さんに見てもらって早くよくなることを願ってます。


From:sora (no.7)

今日大学病院に行って検査らしいです。

りさゆきママさんのところにいたコもそうだったのですか。
その後は元気に過ごせたのでしょうか?
ワンちゃんにはどのくらいの確立で起こるものなんでしょうねえ。
自分に何が起こっているのか解らず脅えているコの事を思うとかわいそうでなりません。
軽い症状で元通りになってくれることを願います。


From:りさゆきママ (no.8)

大学病院に行ったら原因がわかるかもですね!
原因わからないと治しようがないもんね(T_T)
うちのJimmyくんは、体重も1キロちょっとしかなくて小さくて、持病(水頭症)もあったので長生きできないんだろうな、と家族みんなそう思ってました。
でも、12歳まで生きることができたんですよ(^^)
水頭症だからって短命とはいえないんですね。
発作がひどいと亡くなるコもいるらしくって、少しでも調子が悪くなるとやっぱり心配でした。


From:りさゆきママ (no.9)

それから・・・
てんかんのことはよくわからないんだけど、水頭症は超小型犬に多いらしいんですよ。
気のせいかもしれないけど、人間でいうおでこの部分から上が普通のコより少し大きいコ(前頭部の大きいコ)に多いような気がします。


From:sora (no.10)

・・・思わずみんなの頭の大きさを比べちゃいました。
水頭症って頭に脳髄液が溜まって大きくなるんですよね。
どうやら犬が100頭いれば1〜2頭は水頭症のコがいるらしいですね。

対処的な外科治療(手術)または投薬治療も必要のようですが、ストレスと添加物の入った餌はよくないらしいです。
添加物とどう関係あるかわかりませんが、ストレスは脳内圧を上げるのでよくないのです。

検査の結果はどうだったのかなぁ。。。??


From:sora (no.11)

検査結果が日記に載っていました。
水頭症・脳腫瘍の可能性は低く、てんかんだろうとの事です。
しばらく抗生物質の投与で様子を伺うらしいです。
・・・なぜ抗生物質なのかは疑問!
(きっと抗てんかん薬ではないかと思われます)
人間ならモニタリングの必要な薬ですから飼い主さんの観察は大切ですよね。

犬の病気については全く素人です。
人間のはちょっとは詳しいかもね(爆)


From:hamayuki (no.12)

soraさんりさゆきママありがとう!!!
ここでいろいろてんかんについて、情報交換してたなんて、私今まで見落としてました!!
すごく感激です!!soraさん、本当に心配してくれて、私の代わりにいろいろきてくださっているのを、見てすごく感動しました!!
なんか泣けてきました・・・
薬は「フェノバルビタール」という抗てんかん薬です・・これは抗生物質じゃないのかな?
私もまだまだ知識不足でお恥ずかしいです・・
またこれからもいろんなわからないことが出てくると思うので、ここのQ&Aをかかさずチェックしようと思います!!!
本当にありがとうございます!!!!!


From:sora (no.13)

ありゃりゃ!
hamayukiさんのカキコを見落として上に書いちゃった。
やっぱりフェノバルですね。
抗生物質ではありません。
昔からあるポピュラーな抗てんかん薬です。
血中モニタリングといって血液の中にどのくらいの濃度でお薬が入っているかを定期的に検査できるので薬の量が決めやすいのです。
薬が多すぎると中毒症状を起すことがあるので危険なので定期検査は必須です。
効果が認められ、あう量が決まればしばらく続ける事になると思います。

副作用は薬に慣れれば治まるはずです。
なので最初のうちに出やすい”ふらつき”で、怪我などの無いように気をつけなくてはいけないと思います。

人間の場合の話ですが、たぶん一緒だと思います・・・


From:hamayuki (no.14)

soraさん詳しいですね!!
抗生物質ではないというのには安心しました。
定期検査は必要なんですね・・・
今週、近くの病院に薬をもらいに行って、今後どうすればいいか聞いてみますね。
はじめて行く病院なので、ちょっぴり不安です。


From:りさゆきママ (no.15)

soraさんいろいろ情報ありがとう(*^-^*)
こんな詳しい方が側にいたら、心強いですよね♪
このカキコを見て、「うちのコもてんかんが・・・」っていう方もいらっしゃると思うんです。
またいろいろ教えてくださいね!
hamayukiさん、CHIちゃんの様子はその後どうですか?
発作は起こってませんか?
また経過を教えてくださいね。


From:sora (no.16)

ううう、自分の知識がそのままワンちゃんにも通用するなら、クックの結石症でこんなにあわてる事はなかったのです(笑)

なんにもコトバを発しないで耐えているワンちゃんの事だから、もっともっと詳しくなりたいです!!


*このページの投稿へのレスはできませんので、てんかんについては わんこQ&A『新規投稿』をクリックして投稿して下さい。


 わんこの部屋トップページへ