仔犬を譲ってもらう時に確認したいこと



実際に仔犬に会って確かめられない方や、初めて飼う方が仔犬を選ぶ目安として
確認しておきたい事項をまとめています。
お互い気持ちよくやりとりをしたいと願うのは、譲りたい人も譲って欲しい人も同じです。
トラブルを起こさない為にも、契約前に確認しておきたいことはたくさんあると思います。
これから長い年月を家族として一緒に過ごす仔犬を探すのですから、
後悔しないように納得するまで質問して決めることが大切です。

仔犬は、実際に自分の目で確かめてから 飼うかどうかを決めるのが
一番納得できる方法ではないでしょうか。
できれば仔犬に会いに行ける範囲の場所で探すのがベストだと思います。
犬舎の雰囲気や管理状況を知るためには、
実際にそのお宅やお店に行くことができればわかりやすいですね。

信頼のできる素敵なブリーダーさんはたくさんいらっしゃると思います。
皆さんがそんな素敵な人達と出会えることを願っています(^^)



◆ お相手の連絡先や状況等について ◆ 仔犬の値段と選び方について
◆ 証明書等について ◆ 健康状態、発育状態について
◆ 理想の仔犬を飼い主(ブリーダー・ショップ)さん ◆ 空輸の場合
◆ 生命保証・ペットの生命保険について ◆ ネットオークションで購入される場合
◆ 先天性疾患を持つ犬を購入した場合 ◆ 当サイトの仔犬情報


〔お相手の連絡先や状況等について〕
■詐欺にあわない為にも、住所・氏名を教えていただくことはもちろん、電話番号は携帯だけでなく自宅やお店の番号を教えてもらうこと、メールアドレスはフリーメールや携帯メールではなく、プロバイダのメールアドレスを教えてもらっておくことも大切です。
 ・電話番号の確認は、実際にその番号に電話してみてその番号に間違いがないかを確かめたり、電話帳で調べてみるなどの確認も必要です。
 ・実在する住所かどうか、確かめることも大切です。
 ・相手からのメールは、削除せず保存しておきましょう。
 (詐欺やトラブル等の時に役にたつかもしれません)

■“代理で投稿しています”と仔犬情報等の掲示板に書き込みをしている人には、なぜ代理で投稿なのか理由を聞くことが必要だと思います。
 ・「本人がPCを使えないから」等の理由なら、直接その本人と電話等で話せると思いますが、本人とのやりとりを拒否され代理人としか連絡が取れない場合は要注意です。

■雰囲気や管理状況を知るためには、実際にそのお宅やお店に行くことをおすすめします。

■身分証明書や免許証・保険証を見せてもらったり、コピーをもらったりも身元の確認になると思います。
▲ページのトップへ

ペット用品なら【イオンショップ】で!充実の品揃え!

〔仔犬の値段と選び方について〕
■子犬のお値段については・・・安く譲ってもらえるのに越したことはないけど、ただ安いというだけで決めるのもどうかと思います。

■安いお値段のついているコには、それなりの理由がある場合も・・・。
 ・小型犬の場合少し大きめだったり お顔や体型のバランスが悪かったり、生後3ヶ月以上経っていたりといろんな理由があると思いますが・・・ご家庭で普通にペットとして飼うにはあまり問題のない程度が多いと思います。

 ・犬の遺伝性疾患等を把握されていない繁殖者さんもたくさんいるようですので、仔犬のお値段は決して安くはないですが、きちんと管理もされていて遺伝性疾患についても把握して犬質向上を目指したブリーディングをされているブリーダーさんからの購入はおすすめです。

■個人の素人さんのお宅で生まれた仔犬は、業者さんを通さない分 安く譲ってもらえることが多いのではないでしょうか。 明るいお部屋でのびのびと育つ仔犬が想像できます(^^) 但し遺伝性疾患についての知識はないご家庭が多いのではないでしょうか。

■それなりに手間をかけて管理されている仔犬は、それなりのお値段がついていると思います。ただ、そうでない場合もありますが・・・。

■血統の良い仔犬は、交配料等も高額ですのでお値段は高めかもしれません。
 CH直子=高いというイメージはありますが、CH直子=申し分のない仔犬ばかりとは限りませんので、良心的な方だと安く譲ってもらえる場合もあります。

■手渡しで予約代金や仔犬の代金を支払った場合は、領収書をもらっておきましょう。振込みの場合は控えや通帳に記載されている記録を残しておきましょう。

■私個人の意見としましては、多犬種を数多く飼い 犬舎は鼻をつく匂いがしてしかも終日狭いケージの中に入れている(ケージから出られるのは散歩の時だけ)・・・そんな繁殖業者からの購入はおすすめできません。

■どうしても仔犬を見に行けない時には、いろいろな角度から撮った できるだけたくさんの写真やビデオ等を見せてもらってください。
 ・その写真から 犬の扱われ方や飼育状況を想像することができる場合もあります。
 ・写真を送ってもらったら、『仔犬の扱われ方』を見てください。仔犬をワシ掴みのようにして撮っていることがあります。
 ・仔犬の背景をチェックしてください。背景に写った物で そのお宅のことがわかる場合があります。(例えば、周りに物が散乱していたり 仔犬が乗っているクッションが毛だらけだったりすると・・・だらしない飼い主さんだと想像してしまいませんか?)

▲ページのトップへ

ペットのためのしあわせ通販「ペットのたから」

〔証明書等について〕
■仔犬がワクチン接種済みの場合は、証明書やワクチン接種時の領収書があるかどうか。

■仔犬の両親の血統書(コピーでも可)を契約前に見せてもらうことをおすすめします。
(先祖の近親交配の有無も少しは確認できると思います)

■両親(又は母犬)の最近受けたワクチン接種済み証を、契約前に確認しておくと安心です。
(接種した日付をチェックしてください。1年以上前の日付になっているものは要注意です。親犬が伝染病にかかると、生後間もない仔犬にもうつります。〔仔犬を受け取る前に伝染病で亡くなってしまった〕等・・・考えられないことですが、そんな飼い主さんもいるのが現実ですので気をつけてください。)

■仔犬の健康診断の証明書をもらっておくと安心です。
(獣医さんの書いた簡単なものでもいいと思いますので 健康状態や、耳ダニ・寄生虫・外見的な異常はどうなのかということも健康診断で調べてもらえると思います)

■血統書をもらえる時期を、いつ頃になるかだけでも聞いておけば不安にならずに済むと思います。
 ・血統書は仔犬を譲ってもらう時に一緒にもらえるのがベストです。
 ・「血統書は後日で・・・」という場合もありますが、結局血統書をもらえなかったという事例もありますので気をつけてください。

■チワックス等のミックス犬の場合は、仔犬に血統書はつきません。
 仔犬の両親の犬種について不安な時は、両親の血統書を契約前に見せていただくか、コピーをもらっておくことをおすすめします。

■契約書を交わしておくことも大切だと思います。

▲ページのトップへ

《ペットが欲しい!》ショッピング&ビジネス検索サービス ズバケンネット

〔健康状態・発育状態について〕
■病気等についてご心配な方は、両親(又は母犬)と、生まれた他の兄弟の健康状態の確認もしておくと安心できます。

■仔犬に異常がある場合は、隠さず正直に話してくれる人は良心的な人だと思います。

■狼爪の除去をしているかどうか。
(狼爪の除去をしないブリーダーさんもいらっしゃいますし、除去を望まないオーナーさんもいらっしゃいます。またその逆もあっていろいろですので念のため確認しておけばトラブルにならないと思います)
▲ページのトップへ

【犬飼育用品】のお買い物ならビッダーズ

〔理想の仔犬と飼い主(ブリーダー・ショップ)さん〕

■犬種向上を目指したブリーディングをされていること。

 ・犬質向上を目指して日々努力されているブリーダーさんのリンク集はこちらです>>
  ↑ごめんなさい。まだ工事中ですm(__)m

■欠点も隠さず話してもらえること。

■購入後も親身になって相談にのってもらえること。

■生後60日頃までは、母犬や兄弟と一緒に過ごすことができる子犬。

■早い時期に子犬を予約した場合は、成長していくごとに変わっていく子犬の写真を 家に迎える日まで時々メール等で送ってもらえること。

■できれば子犬の動画やビデオを見せてもらえること。

■子犬の性格や行動をできるだけ詳しく教えてくれる飼い主さん。

■両親の“現在の”体重と 子犬の体重(生後●日で●グラム 成犬時の予想体重等)を教えてもらえて、両親(又は母犬)の写真を見せてくれる飼い主さん。
▲ページのトップへ

子供にもわかる飼育書 『はじめてのイヌ』

〔空輸の場合〕
■仔犬を空輸する場合は、送料を上乗せして請求しない人は良心的だと思います。
 ・送料は、愛媛→大阪 愛媛→東京の場合でも2000円〜3000円位だったと思います。
 ・送料を1万円も請求される場合は上乗せされている可能性もありますので、どうして1万円なのか質問すると答えてもらえると思います。
 ・空港から数時間の場所に住んでいる方等は、空港までの交通費もかかりますので、1万円かかるからといって信頼できない人とは限りません。
 ・空輸の際に仔犬を入れるためのバスケット代等も含まれている場合があります。

■飛行機を乗り継がないと送ってもらえない場合は、あまりおすすめしません。

■ワクチン接種をしないまま、又はワクチンを接種してもまだ免疫ができていない状態の空輸は あまりおすすめできません。
▲ページのトップへ

犬用品のお買い物は、楽天ペットグッズ市場

〔生命保証・ペットの生命保険について〕

■追加料金(又は追加料金なし)で、生命保証をしてくれるブリーダーさんやお店もありますので、その場合は保証をつけてもらうと安心できます。

■仔犬を飼った時には、ペットの医療保険に入ると安心です。
↓のそれぞれのバナーをクリックすると、詳細が見られます。



ペットの医療保険
日本アニマル倶楽部本部より共済証書他が送られてきます。
ペットの医療保険(小型犬/年払い)【アイ・ウェルネスショップ】
ペットの医療保険
小型犬用
ペットの医療保険(中型犬/年払い)【アイ・ウェルネスショップ】
ペットの医療保険
中型犬用
ペット医療保険(大型犬/年払い)【アイ・ウェルネスショップ】
ペットの医療保険
大型犬用
ペット医療保険(超大型犬/年払い)【アイ・ウェルネスショップ】
ペットの医療保険
超大型犬用

               
                ペット共済保証制度 〔日本アニマル倶楽部〕

▲ページのトップへ

〔ネットオークションで購入される場合〕
■ネットオークションについては、反対・賛成いろいろな意見があると思いますが、スタート価格を低く設定している出品者さんもいますので、安く購入できることもあると思います。

■この場合も、質問欄よりできるだけ出品者さんに住所を聞いて(質問して) 仔犬に会いに行ける範囲の地域の方・仔犬について詳しく説明していただける方とお取引されることが大切だと思います。
 ・可能なら、オークション終了時間までに、そのお宅まで仔犬を見に行くことをおすすめします。
 ・見学を拒否されるような方からの購入はおすすめしません。
 ・オークションは、キャンセルすることを拒否される場合もありますので、落札後でもキャンセル可能かどうか質問しておくと安心です。

■仔犬を見に行けない場合、オークション終了までの時間が限られているので、質問事項はまとめて早めに質問する必要があります。
(“代理出品です”等の説明文がある場合は、トラブルになりやすいので購入はおすすめしません)

■出品者の過去の評価を見て信頼できる方かどうかを判断してください。
(“悪い”評価が付いている場合は、その評価の内容を見て判断することが大切です)

■ネットオークションを利用して子犬を買いたい方は↓のバナーをクリックして“犬生体”をご覧ください。
【ペット・いきもの】のお買い物ならビッダーズ

■ネットオークションで〔金槌マークのついている出品で〕ペットを購入するには、会員登録(無料)が必要です。
 ¥マークの付いているものは、会員登録なしで購入可能です。
↓こちら↓から会員登録ができます。
Click Here!

▲ページのトップへ

〔先天性疾患を持つ犬を購入した場合〕
■家に迎えた仔犬が、何年先にどんな病気になるかは、誰にもわかりません。
 でもそれが生まれつき(譲ってもらう前から)の病気だった、ということもあります。

■譲ってもらった犬が、先天性疾患を持っていたことがわかったら・・・
 ・民法570条“瑕疵担保責任(かしたんぽせきにん)”が生じるので、飼い主は治療費を請求できるそうです。
 ・但し、事実を知った日から(先天性の病気だと知った日から)1年以内ということです。
 ・〔いかなる場合も返品・交換は不可〕と契約書に記載があったとしても、誠実な方なら何らかの対応はしてもらえると思います。この点についても契約時に確認をしておけば安心できます。

■瑕疵担保責任については、弁護士に相談したり ご自身でお調べください。
▲ページのトップへ

ペット用品が満載のオンラインショップ『PetWish』

〔当サイトの仔犬情報〕
■仔犬譲ります掲示板(チワワ専用・ダックス専用・プードル専用・その他の犬種専用・無料で犬譲ります掲示板があります)

■ペット(子犬)出産情報

■四国限定ペット情報

■犬用品

わんこQ&Aもご利用ください。
▲ページのトップへ

これはあくまでも「私が仔犬を飼うとしたら・・・」と仮定して思ったことですので、他の方のご意見も聞いたうえでご判断ください。
考え方は、人それぞれだと思いますので、ここに記載している内容はご参考程度になさってください。
掲示板の書き込みを含む当サイトの情報をもとにしてトラブルや損害が生じましても
当方は一切責任は持てませんのでご了承くださいm(__)m



Click Here!